タイトルのAaron って誰だと疑問に思った人もいると思いますが、あれは僕のイングリッシュネームです。
フィリピン留学行った時からの名前で海外の友達からはAaron と呼ばれることが多いので今でも使ってます。
ということで今回はイングリッシュネームについて書きたいと思います。
イングリッシュネームとは!?
その名前の通り英語の名前です。
例えば、ジャック、トム、ダニエル、ジェニー、アリス、エイミーなどです。
映画や海外ドラマを見ていたら聞き覚えのある名前です。
イングリッシュネームを持つメリット
- 覚えてもらいやすい
- 呼びやすい
やっぱり「ヘイ」とかで呼ばれるより、名前で呼ばれる方が嬉しいですよね!?
日本人の名前って海外の人にとっては馴染みないですし、発音も難しかったりするので覚えづらいんです。※ナオミとかケンと言った例外もあります
僕の日本語の名前はヒカルですが、1回で聞き取れて覚えてもらったことはほぼありません。
毎回確実に2,3回は聞き返されます。
でもアーロンって言ったら早く覚えてくれます。
もう自己紹介はアーロンって言った方が楽です!
ちょっと気づいたことは、おそらくイングリッシュピーポーはハ行が苦手です。ヒカルやヒトミは聞き取りずらい印象があります。
なので、該当する方はイングリッシュネームを持っておくことをオススメします。
韓国、台湾人はみんな持ってる
フィリピン留学やワーホリに行くと、アジアで近い国の韓国人や台湾、中国人と話す機会があると思います。
彼らはほぼ全員イングリッシュネームを持っています。
やはり、彼らの名前も僕らにとってもイングリッシュピーポーの人にとっても馴染みがないので覚えずらいんです。
実際に名前を聞いても、聞き取れない、発音出来ない、覚えられないってことがよくありました。
あと、彼らのほとんどはイングリッシュネームを持つことに抵抗を持っていないようでした。
しかし、なぜか日本人は持っていない人がほとんどです。
名付け方
さて、ここまでイングリッシュネームの説明をして来ましたがどうやって付けたら良いんだろうと悩む人もいると思います。
①先生に付けてもらう
僕は、フィリピン学校の先生につけてもらいました。理由としては、Hikaru のarから取ったそうです。特にこだわりも何もなかったのでそのままAaron になりました 笑
②好きな人、物から
好きなアーティスト、スポーツ選手からもらうのも1つの手ですね!
物って疑問に思った人もいると思いますが、マッカスとドミノって人に会ったこともあります。
マッカスはオーストラリアのマクドナルの呼称です。ドミノはドミノピザです 笑
これはこれで面白くて覚えてもらいやすそうですね
ということで、今回はイングリッシュネームについて書いてみました。
最後まで読んでくれたあなたが大好きです!